1. >
  2. >
  3. オイル漏れの原因と対策法
工具キッド

オイル漏れの原因と対策法

エンジンオイルがどこから漏れているか確認する

地面にオイルの染みが広がっていたり、エンジンオイルがにじんでいたりする場合はオイルが漏れている可能性があります。
このような状況になった場合は、どこからエンジンオイルが漏れているかを確認しましょう。
オイル漏れが発生しやすい箇所は、ヘッドカバーの継ぎ目はじめエンジン側スプロケット辺り(オイルシール)、オイルドレンボルトなどが疑われます。
この箇所で漏れていなかった場合は、オイルフィルターやステーターコイルのグロメット、シリンダーのベース部分もチェックしてください。
状況や環境によっては、これらの箇所以外で漏れる可能性があるため、まずは盛れている箇所を確実に把握するのが大切です。もし自分で確認するのが難しい場合は、バイクショップに持っていき見てもらいましょう。

エンジンオイルが漏れる原因・対策

エンジンオイルが漏れる部位によって、原因と対策は異なります。各部位に応じた対策を取りましょう。

ヘッドカバーの継ぎ目

ヘッドカバーとシリンダーヘッドのつなぎ目からオイルが漏れる原因としては、ゴム製のガスケットの劣化が挙げられます。
ガスケットの劣化で硬くなる・縮む・ひび割れが起きると、オイルが漏れたりにじんできたりします。
対策としてはガスケットの交換が必要です。ヘッドカバーを固定するボルト部分のガスケット(マウントラバー)も交換するのが得策です。

エンジン側スプロケットの辺り(オイルシール)

エンジン側スプロケットの辺りからオイルが漏れている原因としては、ドライブアクスルといわれるシャフトのオイルシールの劣化が挙げられます。
この場合はオイルシールの交換をしましょう。オイルシールの値段は500円程度~1,000円前後とわりかし安い価格で購入できます。
オイルシール交換をする場合、スプロケットカバーやスプロケットを自身で外さなければなりません。バイクをカスタマイズしているライダーであれば、自身で交換することも可能です。もし自分で交換するのが不安と感じる人は、バイクショップに依頼しましょう。

オイルドレンボルト

エンジン下にある排出穴を開閉するボルト(ドレンボルト)の周囲にほこりが付着していないか、暖気後にオイルの雫が付いていないかもチェックしましょう。
ドレンボルトからオイルが漏れる原因としては、締め付け不良やドレンワッシャ(ドレンパッキン)の交換が不足していることです。
ドレンボルトが締まっているか確認する際は、緩める側へ回すのがポイント。ほんの少しの力で回ってしまう際は増し締めしてください。
力強く閉めるとエンジン側のネジ山がつぶれてしまうため、修理費がよりかさんでしまいます。一定の力でゆっくり締めましょう。

ちなみにドレンワッシャは、ドレンボルトとオイルパンの間の衝撃を緩和するためのものです。
このドレンワッシャがボルトとオイルパンの間でつぶれることで隙間が埋まります。隙間ができるとオイルが漏れてしまうため、オイル交換時に新品と交換しましょう。
変形が少なければ再使用もできますが、隙間ができるとオイル漏れの原因になるので、交換したほうが得策です。価格も10ピースで200円程度と安いものです。