便利なピックアップツール
バイクのメンテナンスなどに便利なピックアップツールとは
バイクにはサイズが非常に小さいナット、ワッシャーなどが利用されています。
こうしたサイズの小さいナットなどを外すとき、つい手が滑って落下、手が届く範囲、とれる場所に落下したのならいいのですが、シリンダーフィンやフレーム裏側などにはいってしまうととることができなくなります。
こういう時、ああ・・・とあきらめることなくとることができるのが、ピックアップツールです。
落下物を取り上げるだけじゃなく、部品をセットするというときにも利用できます。
拾い上げる、セットする
メンテナンスなどを行うとき、うっかりバイクの小さな部品、ナットやボルトを車体周りに落としてしまったり、まったく手の届かない隙間に落ちてしまった・・・というとき、あきらめずにピックアップツールを利用しましょう。
細いマイナスドライバーを利用したり、青磁したドライバーに貼り付けようと思っても、なかなかうまくいきません。
ピンセットでできない?とチャレンジしてもうまくいかない、というとき、マグネットタイプのピックアップツールなら安心です。
そこに見えているのに届かないというときでも、マグネットがあるのでピックアップツールをすっと入れてナットやワッシャーなどの細かい部品に近づけるとピタッとくっついてきてくれます。
見えない部分に落ちても、このあたり?と入れてみるとくっついてくるのです。
マグネットが付いているので、落下物を探すときにはこれ以上に威力を発揮するものはないでしょう。
マグネットピックアップツールの種類
色々な種類のピックアップツールが売られています。
工具のお店、ホームセンターに行くとかなりの種類があります。
磁力が非常に強いという事が自慢だったり、狭い場所に入りやすいという種類だったり、ピックアップツールは、落下物がどこに落ちたか?という事を考慮して、色々なシーンに合ったものが売られているのです。
利用する側として持っておくと便利なのが、軽いものを持ち上げる用途のピックアップツール、また重いものを持ち上げるピックアップツール、この2種類があるとかなり便利です。
ピックアップツールの中には非常に狭い場所にアクセスすることを重視したものがあり、スリムな磁石が取り付けられていて、空冷エンジンのシリンダーフィン等の隙間に落ちた場合など、本当に狭い場所に落ちたものでも拾い上げる事が可能となっています。
先端はフレキシブル仕様の方が、アクセスしやすいので非常に便利です。
拾い上げるという事以外にも垂直面にワッシャーなどを取り付けるという場合、利用できます。
取り付ける部分まで落下させずに運ぶことができるので、作業効率も各段に上がります。