1. >
  2. >
  3. バイクが加速しない
NOIMAGE画像

バイクが加速しない

ガソリンをチェック

アクセルをしっかり開けているのに、一向に回転数が上がらず加速がイマイチ…というのは、バイカーに身近なトラブルのひとつです。
アクセルを開けたにもかかわらず、まったくスピードが出ないと気持ちよくバイクを楽しめません。

バイクで快適・安全に走行するためには、良い燃料・空気・火花が必要不可欠です。
バイクが加速しない場合に考えられる原因にはいろいろありますが、まずは簡単なところからチェックしていき、可能性をひとつずつ潰していきましょう。

まず手始めに、ガソリンをチェックします。
ガソリンの使用期限は、明確に定められているわけではありませんが空気の降れる環境なら3カ月、空気の触れにくい冷暗所で6カ月程度とされています。

久しぶりにバイクに乗るときに加速の悪さが気になる!という場合には、ガソリンの劣化が原因として考えられます。
前回ガソリンを入れたのはいつか?最後に乗ったのはいつか?を考えてみましょう。

それが思い出せない場合、においを嗅いでみるのも一つの方法です。
タンク内のにおいを嗅いでみて、いつものガソリンと違うと感じる場合、ガソリンの劣化が進んでいるかもしれません。
タンク内のガソリンを丸ごと入れ替えることが必要です。
古いガソリンに加えるのではなく、古いガソリンをすべて抜いてから新しいものに入れ替えましょう。

エアクリーナーエレメントを点検

加速の悪さは、エアクリーナーエレメントの劣化や詰まりが原因で引き起こされることがあります。
エアクリーナーエレメントにゴミが目詰まりしてしまうと、吸入できる空気の量が減少します。
必要な空気が送れなくなると燃料が過多状態になるので、トルクやスピードが出なくなることがあります。
エアクリーナーエレメントを長い間クリーニングしていない時には、怪しいポイントです。

湿式エアクリーナーエレメントであれば、エアクリーナーエレメント専用洗浄剤や洗油を使いましょう。
フィルター用ごみ吸着剤を使うと、なお良いでしょう。

乾式エアクリーナーエレメントであれば、エアガンなどを使って内側から風邪を使ってゴミを飛ばすように、クリーニングしてください。
クリーニングしても改善しない場合は、エアクリーナーエレメントを交換してください。

プラグを確認

プラグのトラブルが原因で、加速に悪影響が起きていることもあり得ます。
プラグを車体から外して点検しましょう。

電極部分がススで真っ黒になっている場合や電極の角が丸くなってしまっている場合には、プラグの交換が必要です。
手元に新品のパーツがない場合には、応急処置として真鍮ブラシで傷がつかないよう優しく磨くことも有効な対処法です。

ただ、イリジウムプラグは先端が非常にデリケートなので磨いて応急処置することはできません。
必ず、交換しましょう。