1. >
  2. >
  3. 運転中にハンドルがブレる
スピードが速いバイク

運転中にハンドルがブレる

タイヤの種類を確認

走行中にバイクのハンドルがぶれてしまうという不調が起こることがあります。
このブレは突然起こるものではなく、ほとんどの場合、最初はわずかな感覚であったものが乗り続けているうちに違和感が大きくなるというふうに起こります。

特徴的なのが、低速や高速での移動時ではなく、一定のスピードになったときに出やすいということです。
実際に起こったケースとしては、走り始めや高速道路で60km/h以上を出している場合には感じないのに、40~50km/hくらいの速度になると感じるということがあります。

どのくらいのスピードのときに出るかはそれぞれのケースによりますが、そうした現象が起きやすい車種があります。
ハンドルのブレが起こりやすいのはタイヤのサイズが小さい車種で、具体的にはビッグスクーターなどのAT車で多く起こる現象です。
最初からタイヤの種類が小さなものを用いている車種ではハンドルのブレというのはどうしても起こるものであることから、その点を踏まえて運転をするということが大切になります。

ステアリングヘッドベアリングを確認

しかし一方で、車体の不具合によりハンドルがぶれてしまうということもあります。
その場合に考えられることとしては、ステアリングヘッドベアリングの不良やフロントホイールの歪み、フロントフォークの曲がりといったようなことです。

事故車や修理歴のあるバイクの場合、一見通常の車体のように見えていても実際にはかすかにハンドル周りに歪みが起こっており、それがハンドルのブレの原因になってしまうことがあります。
表立った事故や破損がなくとも、オフロード走行をして強い衝撃を受けた場合や高い段差を超えたりしたときに発生をしてしまう場合もあるため、もし頻繁に起こるようであれば本格的にプロの整備士の人に見てもらった方がよいでしょう。

故障で起こるハンドルのぶれの場合、ほとんどのケースでステアリングヘッドベアリングの緩みに由来しています。

修理はプロに依頼する

ステアリングヘッドベアリングとはハンドルの部品の一つであり、ハンドルを左右に振ったときになめらかに動くようにする機能を持っています。
このベアリングが曲がったり壊れたりしてしまうと、ハンドルを左右にまげた時に思うように角度を調節することができず、ブレた状態が発生してしまうのです。

このベアリングの調整というのは非常に難しいバランスが必要で、素人が適当に弄ってしまうとかえって状態を悪くしてしまうこともあります。
何をもって正常なバランスかということをはかるというのも難しいので、できることならハンドルの不具合はプロの整備士の方に依頼をすることをおすすめします。

まれに新車など購入して間もないバイクでもハンドルがぶれてしまうこともありますので、保証期間内にみてもらうようにしましょう。