NOIMAGE画像

フジ矢

フジ矢の歴史

フジ矢は大阪府東大阪が本社の工具メーカーです。
販売されている工具には「FUJIYA」というブランドネームが入っていて、電気工事で使われる工具を主力としています。
歴史のある工具メーカーで、こだわりの品質を貫いてきているため、職人たちからの支持が厚いです。
また、建設現場だけでなく、電装系一般の操作に優れているため機械部品系の作業、バイクや車などの整備でも使われることが多いです。

フジ矢の歴史は古く1923年創業と、工具メーカーの中でも老舗に属します。
創業者はペンチメーカーでの修業を積んだ後、戦争需要に対応するために航空機に搭載しておく工具などを作るようになります。
こうした事情を通じて、大量の注文に対応するための作業効率の向上や、高い品質を持つ工具を作るノウハウを身に着けていきます。

戦後には、一般向けのペンチのニーズも上昇していきます。
そこで「富士矢」というブランドを冠した製品が大量に送り出されることになり、国鉄や電力系の会社でも正式に採用されることになります。

その後、社長の交代などを経て、現代的なマーケティングや生産効率の向上などに取り組みます。
品質の向上は一貫して行われてきましたが、デザイン面の一新などもあって、新たな層にも人気が出るようになっています。

電気系工具で有名なフジ矢の特長

フジ矢は長い歴史の中で培ってきた工具メーカーとしてのノウハウが武器です。
同社の工具は頑丈で耐久性が高いこと、そして精度が高いというのが特長です。
ハードな現場で働いてきた職人に愛用されてきただけあって、長年使っても使い勝手が落ちることはありませんし、衝撃を受けても破損しづらい強さを持っています。

そして、製品開発の段階からデザイナーが加わっているということもあって、デザイン性が高いというのもフジ矢ならではの人気の理由です。
もちろん、主要な機能部については同じ構造ですが、握りのちょっとした形状や配色などが凝っていて、工具を持つ楽しみも与えてくれるわけです。

フジ矢が提供している主な工具

フジ矢はペンチメーカーとして成長してきただけあって、握り系の工具を得意としています。
挟む、切断するペンチ系やニッパー、ナットなどを締めるレンチ系などの他、配管や電設工事で使用される特殊な工具でも職人の使い勝手を考えた製品が多いです。
さらに、収納用のバッグなども頑丈でデザイン性にも優れた製品を送り出しています。

バイク整備でよく使うものとしては、ペンチ、ラジオペンチ、ニッパなどがあり、フジ矢ブランドのセットで揃えているライダーも少なくありません。
大きさが先端の形状が異なる、かなり豊富なラインナップがありますので、使いやすいものを選びましょう。