3.peaks
3.peaksの歴史
3.peaksは、ペンチを始めとする作業工具を開発、製造する日本のブランドです。
スリーピークス技研という会社で営業を行っていて、その創業は1940年にまでさかのぼります。
最初は「小山鐵工所」という名前でスタートしていて、新潟県三条市に本拠を置いていました。
三条市は機械工具の製造が昔から盛んなところで、鉄製品の技術が発達していました。
3.peaksも同じ土壌で生まれ、高い精度と使いやすい機能を特徴としています。
スリーピークス技研は当初、機械加工業を行っていて、顧客の要望に応じて様々な部品を作ったり補修したりしていました。
その後、フライス盤などの機械を製造する工作機械メーカーとして成長していきます。1960年代になると、ペンチなどの工具の製造にも取り組むようになります。
もともと機械製造のノウハウと技術がありましたから効率よく、かつ顧客のニーズに合った工具を作る点でも力を発揮してシェアを高めていきます。
その後も様々な工具類の開発を行っていて、日本だけでなく世界中で高い評価を受けるようになっています。
実際、会社全体の売り上げの半分程度が海外となっていて、そのグローバルな展開が功を奏しています。
3.peaksの特長
3.peaksでは様々な工具を提供していますが、特にニッパを始めとする握り系の工具のうち、切断をするツールの人気が高いです。
プラモデル用の細かな作業に適したニッパや、建設現場やバイクの整備などでも使われるしっかりとした作りのニッパなど、用途に合わせて豊富なラインナップから選べるのが特長です。
しかも、その使いやすさがとても良く、グリップの形状や感触が作業を楽にしてくれます。
なによりも切れ味の良さは、プロの支持を集められるほどの質を誇ります。
もともとフライス盤といった工作機械を製造してきたノウハウと技術が、切断能力の高い工具を生み出す下地となっているわけです。
3.peaksの主な工具
3.peaksの主な工具としては、ペンチやニッパがあります。
ニッパについては、国内生産にこだわり高い品質の工具を送り出しています。
切れ味の良さだけでなく、耐久性が高いというのもポイントで、ずっと切れ味が保たれることからプロも愛用しています。
また、グリップの素材を環境に優しいものに切り替えるなど、エコにも気を使っている商品も多く見られるようになっています。
ニッパの中でも、「模型プロ」と呼ばれるシリーズが有名で、プラモデルなどのプラスチック製品を切断するためのものです。
切断面が白くならずに、きれいにカットできるということで、見た目にこだわる作業者からの支持が厚い商品です。