CB400の特徴
CB400の特徴
ホンダのCB400は、扱いやすさとデザインの良さが特徴の中排気量のオートバイです。
1992年に初代モデルが登場してから、そのシンプルでスタイリッシュな外見と確かな性能で、多くのバイク愛好家に支持されてきました。
CB400SFは特にネイキッドタイプのバイクとして知られ、無駄のないデザインで街乗りにも適しています。
CB400SFのコンセプトは、アクセスしやすいパフォーマンスということができます。
399ccの水冷並列DOHC4気筒エンジンは、充分なパワーを提供しつつも扱いやすさを保っており、街なかでの通勤にも週末のツーリングにも最適です。
燃料供給はキャブレター式で、燃料タンクは18リットルと大容量で長距離を走れます。
見た目は洗練されており、機能美を追求したデザインです。
しかし、シンプルながらもシートの高さや車体の重さが初心者でも乗りやすいように設計されています。
具体的には、シート高が775mmと低めに設定されており足付き性が良好です。
「CB400SF Ver.R」モデルではよりスポーティな乗り味となっており、さまざまなライダーのニーズに応えるために調整されています。
CB400のスペック
水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒エンジンを搭載しており、399ccの排気量から最高出力56PS、最大トルク4.0kgf・mを発揮します。
力強い加速とスムーズなハンドリングを実現するエンジンです。
燃料供給には電子制御燃料噴射装置が採用されており、燃料消費率が非常に効率的です。
定地燃費値は60km/h走行時に31.0km/Lとなっており、WMTCモードでは21.2km/Lという結果を示しています。
経済的にも魅力的な選択肢です。
フレームはダブルクレードル式で、懸架方式は前がテレスコピック式、後がスイングアーム式です。
さまざまな道路状況での安定した走行を可能にします。
また、ブレーキシステムは前後ともに油圧式ディスクで優れた制動力です。
デザイン面ではシンプルながらも洗練された外観が特徴で、多くのライダーに支持されています。
車体のサイズは全長2,080mm、全幅745mm、軸距1,410mmで、比較的取り回しやすいです。
シート高は755mmで、多くのライダーにとって乗りやすい高さでしょう。
CB400の歴史
CB400SFは、1992年に本田技研工業によって発売された中排気量のネイキッドタイプオートバイです。
その後2005年にはSUPER BOL D’ORモデルが追加され、多くの改良を重ねながらロングセラーモデルとして愛され続けました。
しかし、2022年に「令和2年排出ガス規制」への対応として、日本国内向けの生産が終了されることが公式に発表されました。
その結果、約30年間の長い歴史に幕を閉じることになったのです。