1. >
  2. >
  3. アドレスV100の特徴
SUZUKIのバイク

アドレスV100の特徴

公式販売は無くなっているアドレスV100

スズキ・アドレスV100(AdressV100)は、1991年より販売をされた100ccの排気量の原動機付自転車です。

原付二種として扱われる排気量ですが、50ccモデルとして「AdressV50Tune」という車種が販売されていました。
V100はV50の車体をベースにして開発をされたもので、2ストロークエンジンによる力強い走りをしているということで評価をされています。
当時としては画期的な100ccでありながら50ccクラスのバイクと車体サイズがほぼ同じという小型軽量化に成功しているのもポイントで、軽快な走りと力強い加速という両方のよいところを持ったバイクとして人気になりました。

その後AdressV100タイプSという上級モデルも販売されるようになったのですが、当初ハイグレードのみ採用されていた改良型クラッチはさらに後のモデルチェンジにより、全モデルに搭載されることになっています。
しかしながら排ガス規制が厳格化することにより、2ストロークエンジンを使い続けることが難しくなってしまい、その後AddressV125というかなり異なる仕様のモデルに引き継がれていくことになります。

そのモデルも2005年5月で生産を終了することになり、約14年間のアドレスVの生産が全てなくなりました。
現在ではスズキの公式サイトからもラインナップから外されており、購入をする場合には中古市場でのみ探すことになります。

残念ながらモデルとしては消えてしまった原付ではありますが、販売当時はまだ珍しかった「原付二種」というジャンルのバイクを一般的にしたという功績は高く評価をされています。

アドレスV100のスペック

アドレスV100の最大の特徴は、9馬力を発生させることができる2ストロークエンジン搭載の99ccの排気量です。
それでいてかなり小型の形状をしていたことから、足回りの良さとしては現在でも満足度の高いモデルです。

先にも触れましたがこのアドレスV100が生産中止になった理由は排ガス規制の厳格化によるもので、最大の魅力であった快速性がなくなってしまったことで使用がし辛い状況になりました。
規格に適合しなくなったというだけでバイクそのものの性能は高く、足元部分のパーソナルスペースに照明があったり、ハンドルロックと同時にシートロックがあるなど、安全性や機能性にも富んだ装備をしています。

中古市場で見かけるアドレスV100の価格は10~15万円程度が相場なようで、かなり安価に購入をすることができます。
ただし注意をしたいのが上記で述べたように現行の排ガス基準をオーバーしていることから、今後税金面で高い課税がされてしまう危険がある点です。

年々市場から減ってしまうモデルですので、購入を考えているのであれば早めに押さえておきましょう。
現行のスズキの原付二種スクーターとしては、アドレス125やアドレス100、スウィッシュといったものがあります。