1. >
  2. >
  3. バイクオイルの種類について
NOIMAGE画像

バイクオイルの種類について

エンジンオイルの交換、エンジンオイルってなんだ?

エンジンオイルの交換を行う場合、自分で行った方がいいのか、それとも業者さんにお願いする方がいいのか、迷う方もいます。
また利用するエンジンオイルをどれにすればいいのか?と悩むこともあります。

まずエンジンオイルとは何かという事から理解しておきましょう。
エンジンオイルというのは、エンジン部分に利用されている潤滑油です。
エンジンは非常に重要な部分で、これがないと車、バイクは動くことができません。

人の体に例えると、心臓です。
心臓は血液がないと動くことができませんが、エンジンオイルは、その血液にあたるということなのです。

エンジンオイルの役割

エンジンにはピストン、クランクシャフト、カムシャフトなど、高速で動いているところがたくさんあります。
そこでは金属同士が摩擦し合っているので摩耗や焼き付きなどが起こりやすくなります。
そのため潤滑油となるのがエンジンオイルです。

シリンダー、ピストンは完全に密着していません。
少し隙間がありピストン運動を保持するという働きをしています。
機密が不十分になると燃焼により作られたエネルギーが逃げてしまうのですが、古いエンジンの場合、数多くのピストン運動が必要とアンリ、シリンダーやピストンが摩耗し隙間が余計に広くなってしまう事もあります。
この場合、粘度が高い新しいエンジンオイルに交換し、密閉を強くすることができます。

エンジンは燃焼し摩耗することによって高温になっています。
エンジンオイルはこの高熱になった部分を冷却するという役割も持っています。
さらに動くことによって様々な汚れが付着するエンジンを洗浄するという働きもあります。
汚れがひどくなるとエンジンの寿命低下という事になるので、洗浄もエンジンオイルの大きな役割なんです。

エンジンオイルの規格

様々な企画がありますが、ここではベースオイルに関係する規格を紹介します。
100%化学合成油は、化学的に作っているエンジンオイルです。
エンジンオイルに求められる性能を全部三田氏、性能としては鉱物油を大きくしのぎます。
不要な成分が含まれていないので定温でも流動性がいいという特徴がありますが、コストがかかり費用が高いです。

部分合成油は、化学合成油と高性能は鉱物油並みのコストメリットのバランスをうまくとっている商品で、高性能ベースオイルと呼ばれます。
鉱物油は揮発性が高いのでこれを化学合成油で補い性能を向上させたオイルです。
高速道路走行が多いという方にはお勧めです。

もっとも一般的に普及しているエンジンオイルが鉱物油です。
原油を分留し重質油を減圧蒸留、さらに扶養成分、有害成分などを取り除き作られています。
毎日チョイノリする、という場合や、京は高速走行というときに利用したいエンジンオイルです。