1. >
  2. >
  3. バイクの鍵穴が壊れる原因と対処法
HONDAのバイク

バイクの鍵穴が壊れる原因と対処法

バイクの鍵穴が壊れる原因

いざバイクを動かそうと思ったとき鍵が入らない、入ったとしても鍵が回らない…という経験をしたことはありませんか。
皆さんもご存知の通り、鍵穴が壊れてしまうとバイクを動かせないため、修理が必要となります。
やみくもに自分で修理をしてしまうと鍵穴を壊す可能性があるため、このような事態に陥った場合に備え、対処法はもちろん故障症状や原因を把握しておきましょう。

バイクの鍵穴にかんする故障の多くは、上記で挙げたように「鍵が回らない」「鍵穴に鍵が入らない」の2点です。
このような症状になる原因としては、鍵や鍵穴の摩耗だけでなく、サビや異物によって鍵穴が詰まっている恐れがあります。
また、ハンドルロックの潤滑不良も原因の一つです。短距離を走ることが多いバイクであれば、知らないうちに鍵や鍵穴が摩耗しやすくなります。
温度やホコリも鍵穴に大きく関係してくるので、バイクの保管場所にも十分気をつけましょう。

加えて、ハンドルロックの鍵穴は、構造上雨水がたまりやすいぶん、整備をきちんと行っていないと内部にサビができやすくなるため、鍵が鍵穴に入らずハンドルロックが解除できない可能性があります。
中には子どものイタズラで、鍵穴に異物を入れられる・鍵穴をこじ開けられそうになった、というトラブルもあるそうです。

バイクの鍵穴が壊れたときの対処法

鍵穴が壊れたときは、パーツクリーナーもしくは鍵穴専用の潤滑剤を使用しましょう。
潤滑剤を使用する前は、パーツクリーナーを用いてホコリを取り除いてください。鍵穴専用のパーツクリーナーはネット通販やホームセンターで手に入るので、鍵穴が壊れる前に事前に準備しておくのがベスト。ホコリを取り除きやすいエアダスターも使うのも一つの手です。

鍵が回らないからと、シリコンスプレー(CRC)を吹き付けるのはあまりよろしくありません。鍵穴の状態が一瞬良くなったように思えるかもしれませんが、鍵穴内部には細かな汚れ(ホコリやサビ)があるため、それを吹き付けると汚れと油が混ざってしまい、鍵穴の状態がより悪くなる恐れがあります。状況によっては鍵穴の交換が必要になる場合もあるので注意しましょう。

もしエンジンをかける際に鍵が折れた場合は、慌てずにその鍵が抜けるかどうかチェックすることが先決です。
鍵が抜けた場合は、もう1本合い鍵をつくり、しばらくはスペアキーで対応してみてください。鍵が取れない状態であれば、バイクショップに持ち込む前に、鍵の専門業者に見てもらうことをおすすめします。