バイクの凹みを修理
ぶつけた・・・・板金どのくらいかかるかな
車をぶつけた・・・というとき、仕方なく板金修理の見積もりをもらったら数万円!どうしようもない事ですが、車をぶつけたショックと費用のショック、本当に辛いです。
しかし落ち込んでばかりいられません。
へこんだ部分を修復しなければなりません。
板金屋さんに出さなければどうにもならない凹みなら仕方ないのですが、少しのへこみなら自分で直すこともできるといいます。
へこみを直す方法を知っておくと、板金屋さんにかかることなく直すことができるかもしれません。
板金屋さんで修理する
車にへこみができた・・・というとき、通常誰もがプロに依頼して修理します。
板金とかガソリンスタンドなどで直してもらうのが一般的でしょう。
プロが行う方が絶対にきれいだし、修理後、どこがへこんでいたのか?わからないくらいになります。
そのかわり修理費用は手のひらサイズのへこみでも3万円くらいかかります。
ディーラーに修理依頼を出しても、結局、板金は外注という事が多いので、同じくらいの費用、もしくは少々高めの費用が掛かります。
ただし、ディーラーに依頼する場合、ディーラーが認めた腕を持っている板金に出すため、精度などはよくなります。
ドライヤーでへこみを直す
修理の費用を出せない、でもへこんだままでいるのはもったいない、というとき、ドライヤーを利用してへこみを直すという方法があります。
ドライヤーとエアーダスターを用意し、へこんだ部分にドライヤーをあてて、熱した部分にエアーダスターを噴射します。
ドライヤーで熱する時間はへこみの大きさによって違いますが、手で触るとかなり熱いと感じるくらいに熱します。
エアーダスターを噴霧する際には、逆さにすることがコツです。
逆さにすることで缶の中の圧力が下がり冷たい風がでるようになるのです。
吸盤を利用してへこみを直そう
吸盤を購入するという費用が必要ですが、大きなへこみを直すという場合、吸盤を利用すると簡単に直せます。
へこんでいる部分の中心に吸盤を取り付けて引っ張る、たったこれだけでへこみを直すことができます。
吸盤はサクションバキュームカップ等の名称で売られています。
握りやすく作られているので簡単に引っ張ることができます。
デントマジックという商品もあります。
へこんだボディを何とかしたい・・・というときの修復方法はこのようにいくつか存在します。
ただ美しく完璧にへこみを直したいという人は、やはり費用をかけても板金屋さんに依頼する方が安心です。
修理費用を出せないという事なら、ドライヤーや吸盤等のグッズを利用してへこみの修復を行ってみましょう。
ただ、完全になおるという保証はありませんので、自己責任で行ってください。